甑島本島のグレ釣り
鹿児島から住田雄司さんの、シーズンインしたばかりのグレ釣りのレポートです。
今年も水温低下が遅れています、12月もまもなくというころでやっと20℃前後となっていました。
しかし、メスの個体にはまだ小さく薄い卵巣ですが視認できるものもあり、ノッコミ期へ向けて準備に入ったようです。
そんなノッコミの準備に入った個体は別として、まだまだ釣れムラも激しく、釣り方や狙うポイント、使うエサなど工夫してグレにしっかりとアプローチしていかなければなりません。
シーズンインは地方から
甑島は、シーズン序盤地方(じかた)から釣れ始めるため甑島本島の地磯で釣れやすくあります。そして、水温の高い頃はグレがシモリからシモリへと移動していますから海底に白く見える瀬を狙って釣ります
そのうち、水温が変化するころになると、急激な低下時に海溝に入り込んで体が水温に順応するまで動かなくなることがあります。それは喰い渋りの原因といえグレが積極的に口を使わないので普通に釣っているだけではなかなか釣れない状況があります。
急激な水温変化に対応
甑島は、とても魚影の濃い島ですが急激な水温変化には敵いません。
数はいても極端に釣りにくくなります、そんな時は、グレの居着きそうな海溝を狙いエサを入れていきます。また、ハリスやハリのサイズに気を配るのはもちろんですが、エサにも細心の注意をはらいます。仕掛けを回収する際やさしく回収し魚がどうエサに接しているのかツケエをよく観察してあげましょう。
やわらかいエサが有効
喰いが悪い時は柔らかいエサが有効なのでもっぱらGクリルの生を使いますが、殻をむいて使うとより効果的です。Gクリルなら殻をむいたものでもハリ持ちはしっかりしているので投入時はずれにくく使いやすくあります。
また、海溝を狙う時にはマキエの作り方に注意します、それはオキアミを入れすぎないことです。オキアミが多すぎると海底に溜まります、するとグレは溜まったオキアミへの反応が悪くなるのです。オキアミを少なくする分はパン粉やヌカパンなどで量増して調整してください。ただ、いずれにしても、喰い渋る時のドカ撒きは禁物です。
■鬼集フカセをベースに
①パン粉でグレを浮かせます
②仕上げはヌカパンで遠投力を
③海水で水分調整したら出来上がり
今回のレポートに使っていた瀬は、下甑島鹿島エリアと上甑島里エリアです、まだまだノッコミ前の荒食いにはいたっていない状態ですが、一回の釣行で20枚程度までは釣れてくれサイズが揃います。その引きはとても強く一匹一匹のやりとりがとてもエキサイティングなので釣師の腕の見せ所でもありますね。
以上、グレの楽園と呼ばれる甑島からグレ釣りのレポートでした。