コラム
コラム 2021.06.30

梅はとれたが、イワシはまだかいな~♫

今日で2021年も折り返し地点。

今年は関東以西ではとんでもなく早い5月の梅雨入り。だからと言って雨に降られ続けたわけでもなく、釣り人が稼働できるタイミングは結構ありました。しかし盛り上がりはもうひとつ。元々6月というのは大きな期待はできない月ですが、今年の場合、釣りモノ的にも目立ったものがなかった印象です。去年の今頃はコロナの不安がますます世間を覆いつくす中、いわゆる「密回避」でアウトドア全般の賑わいが急上昇。おまけにサビキの対象魚になるアジやイワシが釣れる地域が結構あって、関連商品の製造と出荷に大わらわでした。今年はそのあたりの状況がイマイチだったのが大きな違いでしょうか。まあ自然のものですから、毎年必ず同じようになるわけでなし、そこにまつわる一喜一憂はこの商売をやる限りエンドレスなもの。前を向きましょう。

それにしても、弊社がエサとして販売する原料もますます難しい問題がつきまといます。この事は、もう数えきれないくらいにこの場で憂い、嘆いてきましたが、悩ましさのレベルは上昇一途。例えば国産アミエビ、今年は何とか最低限の量を確保できましたが、過去最高の価格水準に。一方で、その補完的な役割で近年かなりな量が流通しだした中国産アミエビは、色の違いや品質面でやや劣った評価しかなかったのが、両者の価格差が大きくなってしまい様相が変わってきました。簡単に言えば「そこまで高いなら中国産でええかな」という買う側の変化です。こういう流れが起きてしまうと簡単に抗うことはできません。今から28年前「平成の米騒動」とも言われた歴史的凶作の年に、多くの人がタイ米やカリフォルニア米を買わざるを得なかったあの感じと似たものを感じます。今年一年で済む話か、来年以降も引きずるかは何とも・・・。
別のアイテムに目を転じても、全国から引き合いのあるタイ釣り用のエビ、ようやく獲れだしましたが、量も十分でなく価格もなかなか高いです。あと地元で獲れたイワシの「小さめサイズ」を貯め込みたいのがこの時期ですが、当地の梅が大豊作で、漁師さんまでが梅の収穫に駆り出され、漁そのものが縮小される始末。まあ動けば確実にお金になる梅採りと、獲れるかどうか確実でないイワシ漁を天秤にかけられるのも無理はないです。釣りエサ原料全般に言えることとして、そのほとんどが人間用の余りを安く買って、釣り人の皆さんが買いやすい価格を実現してきた事実があります。もちろん弊社に限ったことでなく。そこで獲れ高そのものが減ってしまい、価格の上昇が避けられなくなると、ビジネスモデルそのものがちょっと厳しい鏡面にあるのは間違いありません。この先、供給を続けるには単なる値上げというよりは価格の適正化といった方向へ業界あるいは釣り人の皆さんの感覚が変わっていってくれれば良いのですが、簡単ではないですよねぇ・・。もちろん供給する側も今まで以上の付加価値を創り出す努力が必要です。商いが続く限り、この悩みも尽きません。

写真は某所でいただいた小鮎の天ぷら。生きているかのようなポーズはまさに料理人のプライド、付加価値。見習いたいものです。

明日から7月、実はここから梅雨本番。どうか長引きませんように!